自分だけの部屋の外

ほぼ自室にいる

広島旅行2023 (3) 厳島神社と千畳閣

前回の続き。

厳島神社の狛犬

厳島神社狛犬は海を見ている

予定(野望)では、満潮時、宿の朝ご飯タイム前にお参りするはずだった厳島神社。初日に寝不足だったこともあり、目覚ましをさらりと止めて二度寝してしまった。自分に甘いタイプの人間の一人旅は弱い。

チェックアウトして2時間遅れでお参りすると、かろうじて大鳥居は海に浸かっているものの、潮はだいぶ引いていた。

厳島神社入り口

消毒液でお清め

それでも朝8時半前なので、参拝者が少ない。宮司さんや補修工事の職人さんが、朝のルーティンをこなしている様子。まだ誰も疲れていないし床に何も落ちていない。さっぱりして気持ちが良い。

厳島神社の能舞台と大鳥居

新しい朝の能舞台と大鳥居

朝からやる気を見せる参拝客が3組ほど、静かに列を作って写真を撮っていた。大鳥居に向かって突き出した平舞台の先端に大灯篭が立ち、厳島神社らしい構図になっている。灯篭は17世紀に奉納されており、平安時代にはなかったようだ。

厳島神社社殿

奥に見えるアレ。床がきれい

大河ドラマ平清盛』で、大灯篭をバックに清盛と盛国が会話するシーンがあったような気がするのだが、記憶の中の松山ケンイチ上川隆也はわたしが捏造したやつかもしれない。しかし灯篭がなかったとしても、カラーリングが神社な寝殿造の建造物を建てたのは清盛なので、やっぱりすごいなあと思うのだった。

なにも省略せずにゆっくり見て回って退出。

キッコーマンとヒガシマル醤油からのお供え

うどんスープの素ではなく醤油が奉納されていた

厳島神社宝物館で平家納経のレプリカを見る。レプリカといってもなんらのっぺりしたところはなく、お経が書かれた紙も水晶製の軸も立派な造りのもの。お経を収めたときの清盛の言葉がパネルで解説されていたが、「俺はやり遂げた、あとは適切に運営していくだけ」という満足感が漂っていた。そんな人が亡くなって4年で一族滅亡なのだから、呆れる気持ちとかわいそうな気持ちが半々だった。

千畳閣。秀吉が作りかけて終わった神社だが、なにせ秀吉なので瓦に金箔が貼ってある。安土桃山時代感がある。作りかけの木造建築でも、作りが良ければ何百年も倒壊しないもののようだ。

千畳敷の屋根

天守閣っぽいデザイン

千畳閣内部

柱が堂々としていて作りかけでも寂しくない

壁がないので風が抜ける。テラス上になっている外周をぐるりと歩くと、海の青、山の緑、厳島神社の赤が目に入る。宮島観光を締めくくった気持ちになった。

フェリーに乗って宮島口へ。

宮島桟橋から宮島口方面へ向かうフェリーからの眺め

2社のフェリーがじゃんじゃん往復している

次回へ続く